藤ノ木古墳記念日
1985(昭和60)年のこの日、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発堀された。藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられている。
1985(昭和60)年に第1次調査、1988(昭和63)年6月に国内の発掘調査史上初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ、その年の10月8日に1400年ぶりに石棺の蓋が開かれた。
未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料を提供した。
副葬品が金銅製の馬具や装身具類、刀剣類などであるからこの当時の支配階級の一人であったと考えられているが、円墳であることから大王クラスではなく、その一族の人物であったと推測されている。
は???
ガキの頃の俺の遊び場だった津堂城山古墳は1912年に陵墓とされたし。
文化遺産候補の古市古墳群の中で一番初めに作られた河内王権の初代大王の墳墓って言われてるし。
築造は4世紀後半で考古学上でかなり重要な古墳だし。
墳丘長208mで高さ16.9mだし。
重要文化財にもなった珍しい水鳥形埴輪発掘されたし。
雨季は水溜まってるけど周濠でめっちゃコオロギ取れるし。
桑の木いっぱい生えてたからめっちゃ実食ってたし。
菖蒲睡蓮園めっちゃきれいやし。
オニヤンマに指噛まれてめっちゃ血出たし。
昔後円部の柵越えて中入ったけど、宮内庁に立ち入り禁止されてるんスね…
他に応神天皇陵もあるし。
宮内庁の管理だから詳しいことわからんし。
でも仁徳天皇陵に次ぐ日本で2番目の大きい古墳だし。
逆光だし。
仲姫命陵古墳とか仲哀天皇陵古墳もあるし。むしろ古墳しか無いし。
クソ小さくて6世紀後半に出来たぺーぺーが調子乗ってんじゃねえぞ。俺の地元の古墳はつええぞ。古墳新参のくせによ。
何だこの記事は。
実際、大型古墳って立入禁止が多いんですけど、中に入れる貴重なものなんだよね。夏休みは蝉取り、冬は雪合戦とただの遊び場だったけど。
周囲も整備されてきて遊歩道には良いし、朝方はジジイババアがよくウォーキングしてる。
ぶっちゃけ形理解しなかったらただの小さい山だしな。
名前も「城山古墳」だし。城山って言ってたし。
春は菜の花、秋はコスモスとすごい綺麗なんですよね。濠の部分なんですけど。
今日、仕事で東京都福生市を歩いていたのですが、バスで行けばいい距離を片道30分歩いてみて、東京都にもこんな田舎があるんだなとしみじみ感じつつ、汗をダラダラ流しつつ。
多摩川越えて歩いたんですけど、多摩川も上流の方だとすごく田舎臭いんですね。
僕の地元から見える景色そっくりだった。
ほんとなんなんだこの記事。
コメント